fc2ブログ

教師、必須の講演会!!! 横浜に渡邉尚久先生来る!!!

「リーダーシップ」で子どもを伸ばし、クラスを変える

令和元年(2019)11月9日(土) 13:00〜14:30

講師は千葉県公立小学校長 渡邉尚久先生。


強調文n style="font-size:large;">小中学生をよりよく成長させるヒントが満載!

教職員・学生は無料(職員証・学生証提示)。一般のみ千円を申し受けます。
小中学生に生き方の指針を与える教育とは何であるか考え抜いた講師によるリーダーシップ論です。
現役教師にとっては、クラス経営のヒントが得られることでしょう!
12時30分〜受付、13時開始。

【主催】横浜教育人材開発会議・横浜教職員連盟   
【申し込み】下記アドレスにメールでお申し込みください。
 yokokyorenjimukyoku@yahoo.co.jp

メールに①お名前 ②教職員・学生・一般の別
(教職員の方は小・中・高の校種をお願いします。
また差し支えなければ学校名もお願いします)
   ※なお「こくちーず」からも申し込めます。

スポンサーサイト



line

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

独立国日本の再建を志す…という意気、大変賛同いたします。

細かいことですが、であれば和暦も文化として日常にて使うことが大事だと思います。

西暦のみの表記にやや違和感がありました。

改元の年でもありますし、和暦を重んじない人が増えている昨今です。

細かいことですが、大事なことではないでしょうか?

No title

松田さま。
はい、うっかりしておりました。
元号表記、とてもとても大切です。
大切なんてものではありません。
今や元号を使用している国は我が国のみ。
ということは、元号は我が国の象徴みたいなものです。
御教示、ありがとうございました。

No title

松田さま。
はい、うっかりしておりました。
元号表記、とてもとても大切です。
大切なんてものではありません。
今や元号を使用している国は我が国のみ。
ということは、元号は我が国の象徴みたいなものです。
御教示、ありがとうございました。

No title

ということで、今から加筆修正いたします。
line
line

line
ひとつポチッと


教育・学校 ブログランキングへ

line
プロフィール

服部 剛

Author:服部 剛
授業づくりJAPAN横浜《中学》の代表・服部剛です。中学校社会科教師です。
授業づくりJAPANは、授業実践を通して「国を思い、先人に感謝し、卑怯をにくむ日本人」「日本人の自由と真実を守るために戦うことのできる日本人」を育てます。
横浜・神奈川の志ある先生の参加をお待ちしています!
メルマガを購読すれば会員になれます(登録は下のリンクから)。
個人的な連絡はコメントからどうぞ。

line
カテゴリ
line
最新記事
line
最新コメント
line
月別アーカイブ
line
リンク
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
いらっしゃいませ
line
検索フォーム
line
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line