fc2ブログ

拙著読後の感想 PART2

拙著『先生、日本ってすごいね』のレビューを紹介します。
たいへんありがたい感想で、励みになっております。
あたらしい授業を作らなくてはなりませんね。
頑張ります。

以下、アマゾンのレビューからです。


素晴らしい、全国民必読!
子供の通う学校で この本の様な授業をして欲しい。
続編を期待しております。



祖国を感じ,大和魂を知るための教材
公立中学校の先生が,偉大な日本人(一部外国人)に関するエピソードを教材にした道徳の授業を紹介した本です。
学習ノート風に記載され,それを聞いた中学生の純朴な感想が添えられた形式となっています。
紹介されているのは以下のとおりです。
1 「戦場の知事 島田叡~沖縄の島守」役割と責任 島田叡
2 「大和心とポーランド魂」恩を忘れない 敦賀のポーランド人孤児たち
3 「エルトゥールル号事件」感謝の心 親日国トルコ
4 「ペリリュー島の戦い」崇高な精神 中川州男大佐
5 「焼き場の少年・一片のパン」人間の気高さ 焼き場の少年
6 「海の武士道~敵兵を救助せよ」生命の尊重 工藤俊作艦長
7 「日本マラソンの父 金栗四三」努力を続ける 金栗四三
8 「佐久間艇長の遺書」役割と責任 佐久間艇長
9 「柴五郎」勇気ある行動 柴五郎
10 「上杉鷹山 為せば成る」誠実・責任 上杉鷹山
11 「ユダヤ人を救え 樋口と犬塚」差別偏見の克服 樋口季一郎犬塚惟重大佐
12 「特攻隊の遺書」愛国心・先人への尊敬と感謝 植村真久
13 「昭和天皇とマッカーサー」強い意志 昭和天皇
14 「空の武士道」利他の精神・人間の気高さ 空の武士道
15 「日本ミツバチの団結力と日本人の美徳」集団生活の向上 日本ミツバチ
16 「板東捕虜収容所」寛容の心 松江豊寿(とよひさ)中佐
17 「台湾人に愛された八田與一」公正公平 八田与一
18 「絆の物語~アーレイ・バーク」日本人の伝統精神と集団生活 アーレイ・バーク
19 三年間、服部道徳を受けて生徒の感想

18篇のエピソードのうち,私が知っていたのが7編,後の11編はこの本で知りました。
中学生に理解できるレベルの資料が提示されており,各々のエピソードによって子供たちに気づいてほしい目論みを設定したうえで教材が構成されています。
とかく左寄りで,戦前の日本を全否定することが多い教育現場で,よくぞこの内容を子供たちに示せたなと感心します。
しかし,若い子供たちに「祖国」を意識させ,自分の祖国に誇りを持つ,偉大な先人の話を知ることはとても有意義なことだと思います。
「戦争反対⇒過去の日本の全否定」という短絡的な発想ではなく,日本の風土と歴史にはぐくまれた大和魂を見直すためにも有意義な書籍だと感じました。

追伸
オポトール事件で多くのユダヤ人を救った樋口季一郎,彼の決断を後押しし,ドイツの抗議をはねのけたのは彼の上司である時の陸軍参謀長,東条英機中将であった。
その彼は東京裁判において「平和に対する罪」で裁かれた。
真偽の如何にかかわらず,歴史は勝者によってつくられます。
歪められた真実,覆い隠された君子,聖者が日本にはたくさんいます。



優しく素晴らしい日本人に自信を持とう!
読んでて何度も涙しました 今の日本人がなくしかけている他人に対する優しさや思いやり心の大きさを知りました
私達を守る為に戦い平和を愛しの奮闘し自分の命を捧げ亡くなっていった人々に感謝です。
過去の 日清 日露 大東亜戦争は日本国 日本人 子孫を守る為でありだからこそ我々が今も日本人としていられるんですね。
そんな昔の人々を貶める様な特亜のプロパガンダの絵空事を広めるのを私達は許さない様に見守る。頑張りたいです。
本当に御先祖様ありがとう。



日本の誇りを取り戻したい
素晴らしい本です。
眼の鱗が落ちるような、素晴らしい日本人に会わせて頂きました。
道徳が教科化されるようですが、本書は単なる教科書ではない、とても工夫され、現場道徳授業の臨場感にあふれています。
18人の日本人が紹介されていますが、私が知っていたのはわずか7人でした。
彼らは、いわゆる歴史上で名を成した偉人ではなく、自分の使命・仕事の範囲で「一隅を照らした人」―今の日本人は知らないのに、外国の人に感謝され、尊敬されている・・。
残念ながら、これが一般的日本人であり、今の日本の実態かも知れません。
今の日本人は自国に誇りが持てていないと思います。
一部の人たちは、“昔悪いことをした日本”とばかり叫んで、一層自らの自信をなくさせています。
私は今回本書を読んで、私たち大人こそ学ぶべき内容だと思いました。
末尾に参考文献が挙げてあるので、今後興味ある人について一人づつ勉強していこうと思います。
こうした立派な先人のことを学び、日本の誇りを取り戻したいと気づいた一冊でした。


20150828服部本カバー(小)

以上です。




スポンサーサイト



line

「放送法遵守を求める視聴者の会」発足

「神奈川の世論」からのお知らせを転載します。
偏向した報道は、教育上、たいへん問題があります。
まだ知識不足の学生諸君に対して害毒でしかありません。
マスコミにはちゃんと法律を守ってもらいしましょう。



「放送法遵守を求める視聴者の会」発足

各位(拡散してください)

「放送法順守を求める視聴者の会」が発足しました。
11月14日の産経新聞7面、11月15日の読売新聞6面に「私達は、違法な報道を見逃しません」という全面広告が掲載されました。
そこでは、9月16日放送のTBS報道番組「NEWS23」でメインキャスターを務める岸井成格氏の安保法案に関する発言を取り上げ、放送法第4条を遵守するように求めています。
詳しくは、本会役員の佐藤康生氏が要点をまとめていただいた添付ファイル及び「放送法順守を求める視聴者の会」のHPをご覧ください。
http://housouhou.wix.com/tvwatch

HPでは、代表のすぎやまこういち氏、事務局長の小川榮太郎氏、上念司氏の動画による呼びかけがご覧になれます。
また、岸井成格氏、TBS、番組スポンサー、総務省への公開質問状も掲載されています。

皆様には是非会の趣旨にご賛同いただき、以下についてご協力をお願い致します。

1.本件をメールで拡散して広く知らせてください。
2.TBSへの抗議及びスポンサーへの要請(問い合わせ)をお願い致します。
3.活動を支援するための寄付をお願い致します。
   (HPに振込先の案内があります)
4.署名活動にご協力をお願いします。
   (HPでのWeb署名、署名用紙のダウンロードができます)
6.集会などでの展開をお願い致します。
   (HP上でチラシが準備できるまで、本添付ファイルなどをご活用ください)

今回の安保法制に関するテレビメディアの偏向は異常でした。
このまま放置すれば、憲法改正の国民投票においても同じことが起きると思われます。
今が偏向を正すチャンスです。
皆様のご支援、ご協力をお願い致します。

              事務局  木上
line
line

line
ひとつポチッと


教育・学校 ブログランキングへ

line
プロフィール

服部 剛

Author:服部 剛
授業づくりJAPAN横浜《中学》の代表・服部剛です。中学校社会科教師です。
授業づくりJAPANは、授業実践を通して「国を思い、先人に感謝し、卑怯をにくむ日本人」「日本人の自由と真実を守るために戦うことのできる日本人」を育てます。
横浜・神奈川の志ある先生の参加をお待ちしています!
メルマガを購読すれば会員になれます(登録は下のリンクから)。
個人的な連絡はコメントからどうぞ。

line
カテゴリ
line
最新記事
line
最新コメント
line
月別アーカイブ
line
リンク
line
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

line
いらっしゃいませ
line
検索フォーム
line
カレンダー
10 | 2015/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
line
RSSリンクの表示
line
QRコード
QR
line
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

line
sub_line